fc2ブログ
柴田カイロ 院長のひとりごと
診療に関係有ること無いこと、日々綴ってまいります。 傾向としては、食いしん坊日記?(笑) 柴田カイロのHPともども可愛がってやってくださぁ~い。
プロフィール

shibatachiro

Author:shibatachiro
柴田カイロの院長です。
HPともども可愛がってやってくださ~い。

柴田カイロプラクティックのHPへ



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



第2404回「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」です小学生から算数につまずいて以来、中学・高校で学ぶ数学も成績はアヒルちゃん「計算なんて大人になって使うことなんてないんだ!」と思い続けていた、子供の頃の私・・・そんな私の一番成績が良かった科目は、体育・図画工作・音楽・家庭科!そう、受験ではテスト科目に指定...
FC2 トラックバックテーマ:「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」



小中高とほぼ平均の成績でした。
ちょっと良かったのは、美術とか技術・家庭科とか体育とかですかねぇ・・・
得意不得意だと、理数は不得意でしたね。

最終学歴の日本指圧専門学校では、まったく違った成績でしたよ。
240人程度いた同級生のなかの10番目くらいだったそうです。
当時この学校は、成績順位をださなかったのですが、指圧の国家試験を受ける際に学級担当の先生から教えてもらいました。
この時に得意な学科は、ほぼ全部。
この学校は、定期試験で80点以上を取れていればほぼ確実に国家試験に合格します。
僕は常に90点以上(実技含め)でしたから、まあまあ上位にいられたということですが、とにかく毎日必死に勉強していましたよ。
だって、ちゃんと身に着けなければ国家試験も受からないし、開業を目指していましたからね。

この学校に入学するまでは、自分がこんなに勉強が好きに成るとは思っていませんでした。
入学当時に医大でつかう大学課程の教科書を渡された時の「どうしよう・・・」という怯む心は今でも忘れません。
怯みながらも必死に頑張っていたら、いつのまにか勉強大好きになっていました。
結果もついてきましたしね。
その勉強好きは、ありがたいことにカイロで開業してからもずっと続いています。

ということで、好きで成績が良かった科目は、身体と健康の全部ですね。

スポンサーサイト





この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://shibatachiro.blog64.fc2.com/tb.php/1900-7f342bd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)