柴田カイロ 院長のひとりごと
診療に関係有ること無いこと、日々綴ってまいります。 傾向としては、食いしん坊日記?(笑) 柴田カイロのHPともども可愛がってやってくださぁ~い。
プロフィール
Author:shibatachiro
柴田カイロの院長です。
HPともども可愛がってやってくださ~い。
柴田カイロプラクティックのHPへ
最近の記事
ファーストマン観てきました (02/15)
豚汁 その2 (02/15)
豚汁 その1 (02/15)
湯島天神の梅まつり その2 (02/15)
湯島天神の梅まつり (02/15)
最近のコメント
さくら:ただいま減酒中! (11/25)
さくら:コウノドリ (10/27)
柴田カイロ@院長:運慶展 観てきました (10/17)
omachi:運慶展 観てきました (10/17)
きみき:一週間検診 (10/12)
shibatachiro:糖質制限もついに14週目に突入です。 (01/15)
柴田カイロプラクティック:インドメタシンの功罪 (11/02)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/19 08:56) (03/19)
簡単に子どもの視力を回復させる方法:正しい視力回復トレーニング方法で今すぐ行動を! (08/20)
みわのブログ:シャガール (アート・ライブラリー) (10/31)
女子バレーボール 最新情報!:女子バレーボール アジアカップのご紹介! (09/18)
スポーツの厳選紹介:NFL(アメリカンフットボール)を極める (07/27)
月別アーカイブ
2019年02月 (23)
2019年01月 (30)
2018年12月 (45)
2018年11月 (38)
2018年10月 (48)
2018年09月 (45)
2018年08月 (41)
2018年07月 (46)
2018年06月 (62)
2018年05月 (54)
2018年04月 (59)
2018年03月 (47)
2018年02月 (35)
2018年01月 (30)
2017年12月 (34)
2017年11月 (42)
2017年10月 (41)
2017年09月 (27)
2017年08月 (38)
2017年07月 (35)
2017年06月 (41)
2017年05月 (31)
2017年04月 (35)
2017年03月 (54)
2017年02月 (26)
2017年01月 (30)
2016年12月 (35)
2016年11月 (32)
2016年10月 (43)
2016年09月 (53)
2016年08月 (68)
2016年07月 (51)
2016年06月 (42)
2016年05月 (32)
2016年04月 (32)
2016年03月 (34)
2016年02月 (25)
2016年01月 (15)
2015年12月 (7)
2015年11月 (4)
2015年10月 (7)
2015年09月 (8)
2015年08月 (16)
2015年07月 (15)
2015年06月 (9)
2015年05月 (18)
2015年04月 (11)
2015年03月 (10)
2015年02月 (7)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (9)
2014年06月 (9)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (3)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (7)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (5)
2013年06月 (3)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (5)
2013年02月 (7)
2013年01月 (6)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (11)
2012年06月 (9)
2012年05月 (9)
2012年04月 (3)
2012年03月 (5)
2012年02月 (5)
2012年01月 (9)
2011年12月 (5)
2011年11月 (9)
2011年10月 (8)
2011年09月 (6)
2011年08月 (11)
2011年07月 (10)
2011年06月 (3)
2011年05月 (8)
2011年04月 (7)
2011年03月 (8)
2011年02月 (3)
2011年01月 (9)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (6)
2010年09月 (2)
2010年08月 (6)
2010年07月 (8)
2010年06月 (8)
2010年05月 (10)
2010年04月 (3)
2010年03月 (5)
2010年02月 (6)
2010年01月 (3)
2009年12月 (4)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年09月 (2)
2009年08月 (10)
2009年07月 (10)
2009年06月 (12)
2009年05月 (10)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (4)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (6)
2008年10月 (12)
2008年09月 (1)
2008年08月 (9)
2008年07月 (3)
2008年06月 (5)
2008年05月 (10)
2008年04月 (4)
2008年03月 (4)
2008年02月 (9)
2008年01月 (9)
2007年12月 (3)
2007年11月 (6)
2007年10月 (2)
2007年09月 (4)
2007年08月 (4)
2007年07月 (6)
2007年06月 (2)
2007年05月 (1)
2007年04月 (2)
2007年03月 (2)
2007年02月 (3)
2007年01月 (5)
2006年12月 (5)
2006年11月 (4)
2006年10月 (4)
2006年09月 (2)
2006年07月 (1)
2006年04月 (1)
カテゴリー
未分類 (23)
健康情報・カイロ (150)
健康情報・全般 (495)
食べ歩き・買い食い (37)
お料理・お酒 (105)
美術館・博物館 (41)
映画・ビデオ (230)
音楽・本 (35)
旅行 (92)
TV (106)
お知らせ (85)
憤り (24)
スポーツ (227)
ショック! (61)
ちょっと嬉しこと (231)
美味しい楽しみ (66)
PC関連 (30)
ニュース (36)
趣味 (3)
う~~~んどうなんだろう? (63)
かなり嬉しいこと (13)
だいじなこと (11)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
柴田カイロの「腰痛とカイロ」
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
今日の美の巨人たち
今日の作品は「バッカス」でした。
以前に観た作品では「トランプ詐欺師」です。
他にもいろいろと観ていたのでしょうが、齢のせいか記憶があいまいでぇ・・・ m(__)m
印象派のもっとずっと前に活躍した画家です。
今日の番組を観てビックリしたのですが、こんなに静謐・精密に間道をもたらす作品を造り出した画家が、なんと社会的には忌み嫌われる人物だったとのこと。
人は見かけによらず、がピッタリと当ては在る第一人者なのかもしれません。
僕の画家への印象もすっかり覆されてしまいました。
そもそも画家として生業が成りたつきっかけも、ケンカばかりしていた片手間に絵が描いていた絵にパトロンが付いたからでした。
当時の破天荒さは、そのまま売れっ子の画家になっても持ち越してしまいます。
ケンカだけで済んでいればまだしも、殺人さえ起こしてしまいます。
しかし、こんなハードな日常生活を送りながら、画家はどんどんと名作を生み出してゆきます。
認めたくは有りませんが、画家の創作の原動力kがこの破天荒さに在ったのかもしれません。
とはいえ、画家の描いた絵の印象とあまりにギャップがありすぎて、物凄くショックを受けてしまいました。
柴田カイロでの施術と合わせて、質の良い芸術に接するのもストレス解消にもってこいですね。
【西日暮里 新三河島 整体・カイロ・小顔・骨盤矯正・マタニティ】
柴田カイロプラクティック
ベテランカイロプラクター在籍◆小さな力で効果が期待できるスゴ腕施術☆
新三河島駅すぐ☆TEL☆03-3806-7400
営業時間■10:00?19:00 ※13:00?15:00は休憩時間
定休日☆毎週木曜・土日を除く祝日
(土日は祝日に関わらず診療しています)
スポンサーサイト
【2019/01/26 23:26】
|
TV
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
下町ロケット 続編はじまりましたね。
阿部寛、安田顕、土屋太鳳、竹内涼真などが共演する、前回もとても好評だったTVドラマの続編です。
ロケット事業がどうなるのか?
バルブと農耕機がいったいどう関係づけられるのか?
そして、そこにイモトと古舘伊知郎がいったいどうかかわって来るのか?
原作は、言わずと知れた池井戸潤です。
原作が面白くて出演者が役者揃いなのですから、面白く無いはずが有りません。
すっかり第一話から虜です!!
日曜劇場での特集では、裏話が沢山でてきましたが、なかでも「本気で怒ってしまいました」という竹内涼真さんのコメントが納得行く演技でした。
それに、さすが芸達者!イモトさんの演技も秀逸です。
これからしばらく、日曜日の夜は 下町ロケットに 釘付けです!!
楽しい非日常は、ストレスをしっかりと落としてくれます。
みなさまも、どうせTVを観るのでしたら、こう言う素敵な番組を選択していただきたいです。
この秋のドラマは、とっても面白そうなものが揃っていて、これからが楽しみです!!
ブログ画像【西日暮里 新三河島 整体・カイロ】
柴田カイロプラクティック
ベテランカイロプラクター在籍◆小さな力で効果が期待できるスゴ腕施術☆
新三河島駅すぐ☆TEL☆03-3806-7400
営業時間■10:00~19:00 ※13:00~15:00は休憩時間
定休日☆毎週木曜・土日を除く祝日
(土日は祝日に関わらず診療しています)
【2018/10/15 00:13】
|
TV
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
NHK 朝の連ドラ 半分、青い 終わりましたねぇ
同じ病院で同じ日に時間を前後して生まれた すごく濃い幼馴染の スズメ「楡野鈴愛(にれのすずめ)」 と リツ「萩尾律(はぎおりつ)」 のそれぞれの人生を辿るヒューマンドラマです。
スズメ役が長野芽衣さん、リツ役が佐藤健さん。
他に、中村雅俊さんや(以下敬称略)
松雪泰子 風吹ジュン 原田知世 谷原章介 奈緒 豊川悦司 井川遥 など、錚々たるメンバーでした。
子供のころに左耳が聞こえなくなるという障害を負ったスズメ。
そのせいで就職に行き詰まり、四苦八苦しつつもおじいちゃんのコネで何とか地元の農協に内定をもらうのですが、ひょんなことから漫画家を目指すことに!
漫画家に挫折し100均ショップで働いたことがきっかけで結婚するも、ほどなく破綻。
リツは頭脳明晰をいかんなく発揮し、ロボット工学の研究者となります。
途中、スズメに求婚するもボタンの掛け違いから断られたと思い込み、別の女性と結婚するも、その結婚生活はほどなく破綻。
こうして破綻した同市の二人が、アラフォーで再び出会い一緒に「そよ風マザー」という扇風機を完成させ、紆余曲折の果てに、求め合っていた同市がようやく一緒に成れた、というあらすじでした。
プロポーズを終わらせた後の、最後のシーンが良かったなぁ。
リツがスズメに手造りの傘をプレゼントします。
スズメが高校の時、律に「雨の音が聞こえる傘をつくって」と鈴愛がリクエストしていました。
それを律は覚えていたのです。
その傘に、スズメとスズメの母、スズメの娘が仲良く納まりながら雨の音を眼を閉じて愉しむ、というシーンで終わりました。
とにかく起承転結がしっかりしていて、ハラハラドキドキもいっぱいあり、時代は行けも昭和の懐かしさが盛りだくさんで、僕の世代には見所がいっぱいでした。
脚本も良い、演者も良い、期待以上に愉しませていただいた良作でした。
次もたのしみ!
【西日暮里 新三河島 整体・カイロ】
柴田カイロプラクティック
ベテランカイロプラクター在籍◆小さな力で効果が期待できるスゴ腕施術☆
新三河島駅すぐ☆TEL☆03-3806-7400
営業時間■10:00~19:00 ※13:00~15:00は休憩時間
定休日☆毎週木曜・土日を除く祝日
(土日は祝日に関わらず診療しています)
【2018/09/29 23:38】
|
TV
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
夏の新ドラマ 始まりましたね。
発達障害の小児科医が主人公の医療ドラマ。
とても異質ですね。
「グッドドクター」山崎賢人さん主演、上野樹里さんが共演のフジテレビ木曜10時のドラマです。
自閉症スペクトラム・対人関係や言語での障害と特定分野での能力「サヴァン症候群」を持つ小児科医が、山崎賢人さん演じる新堂湊です。
新堂湊は、小児のころから記憶力がめざましく、自閉症でしゃべりにくいことでイジメに在っても兄が「お前はとても凄いやつなんだからな」と励まされ過ごしていました。
その兄が事故で亡くなったことをきっかけに、小児科医を目指します。
「子供はみんな大人にならなくてはいけないんだ!」という気持ちを胸に!
医大を首席で出ていても、自閉症スペクトラムが偏見を生むのは仕方が有りませんよね。
なにしろ、患者さんを生かすも殺すも医師次第で、しかも小児外科医です。
表現すること話すことが苦手な新堂湊は、想像通りにアクシデントを引き起こしますが、その反面自分の“良し!”とした行動でしっかりと良い結果も早々に出します。
言葉や表現方法が苦手なだけで、実は心の中にはとても暖かく適切な気持ちを持ち合わせている新堂湊先生。
自分なりの行動で、それも少しづつフォローしてゆきます。
彼の精神の中で、頑張る!という意味をどれだけ感じられているのかは解りませんが、初回を観ただけでもとても彼なりに頑張って欲しいと思いました。
社会には様々な偏見があります。
正直、僕にも在り、そこが自分の嫌いな部分でもあります。
ですが、生理的に受け付けられないという事と、客観的・理性的な判断とはズレが有っても仕方が無いことなのか?とも思っています。
例えば、蛇やゴキブリです。
彼らに何の罪が有るのでしょう?
だって、単に地球上に人と同じように存在するだけのことですよね。
生物としては同等なはずです。
命という意味では、まったく問題無く人と同じ価値が在るはずです。
ですが、やっぱり気持ち悪いですよね。
人に対して害があるゴキブリや毒蛇などは、それは自身が生き抜くという自然の摂理で排除の対象になるのは、人だけではなく動物の自然の摂理といえます。
それに近い嫌悪感を持ち合わせるモノは、本当は害が無くても排除したくなるのかもしれません。
このドラマの主人公を通して、人としての摂理の在り様を試されているのかもしれませんね。
社会適応のグレーゾーンに居る人達への気持ち・対処を、自分ならどうする?というとても判りやすいドラマに思えて好感が持てました。
凄腕の自閉症スペクトラム小児科医の次の活躍がとても楽しみです!!
【2018/07/13 21:05】
|
TV
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
正義の セ 今日で最終回でしたね
なかなか面白いドラマでした。
本来警察が調べたことを基に判断するのが検察なのでしょうが、納得がいかない場合は、検事自ら実証や裏付けをとることも有るのは知っていました。
このドラマでは、ちょっとやり過ぎの部分もありましたが、検事が納得できる裏付けを得ようとする姿勢はこのドラマでちゃんと描かれていましたね。
警察からの申し送りだけで検察が判断しているのではない、というような現実もそこそこ伝わったように思います。
実は、僕は高校3年生の時に裁判所職員の採用試験を受けたことがありました。
人を判断する、という重要性をあまり考えてはいませんでした。
今思えば、事務官とはいえ何かひとつ間違えたことで誰かの人生を左右してしまう可能性がありました。
凄く責任の重い職業だったのだな、と今更ながらに実感します。
でも、それは今も同じで、人の健康を左右する立場にいるカイロという職業を選択した限り、その責任からは逃れられません。
どこかで、人は自分以外の誰にも責任を持って暮らすのだという事を、誰もが自覚しているのかもしれませんね。
それが、社会適応ということの第一なのかな?と思います。
責任の大小というのは、確かにあるでしょう。
ですが、その大小に関わらず、責任という事自体を大切に生きていきたいな、と思わせてくれたとても良いドラマだったと思います。
得難い情報にも接することができて、とても有意義な秀作でした。
【2018/06/13 23:42】
|
TV
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
copyright © 2005 柴田カイロ 院長のひとりごと all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad