こんにちは!トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「2017年上半期の思い出は?」です今日で6月も終わり早いもので2017年半分終わりですね梅宮の上半期は仕事の日々でしたが、人生初めての山登りで富士山に登ったことが一番の思い出ですみなさんの2017年上半期の思い出はなんですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( icon.fc2.c... FC2 トラックバックテーマ:「2017年上半期の思い出は?」
まあ、このブログを読んでくださっている方は既に皆様承知と思いますが、やっぱり痔の手術を回避できたことが最上の思い出になるでしょう。 そして、そこに繋がる事象でしょうね。
始まりは昨年12月初頭の肛門科受診。 肛門腺炎の化膿とだけと思っていたら、肛門腺炎ではなく痔ろうだし、内痔核も発覚し診察医の田中医師は「これは薬で改善できる状態じゃない。痔瘻と酷い内痔核だから手術しかないよ。10日入院の安静3週間!」って。(泣)
ですが、手術までに少しでも改善しようと使った処方薬で酷いアレルギーを発症。 薬剤は全て停止して、アレルギーの検査を日医大・千駄木病院で行うことに成りました。
そして、日医大ではパッチテストが全滅で薬剤を薄めず原液を上腕に塗り続けて反応を診るチャレンジテストで、あろうことかアナフィラキシーを発症。 生きるか死ぬかという壮絶?(笑)な状況の果てに、一番弱いステロイドの一種がアレルギーの原因と判明。
そして、そして、なんと、なんと、この結果を持って寺田病院・肛門科の田中医師を受診しましたら、初診時よりも程度が落ち着いている(出血も無く腫れも引いている)とのこと。 薬剤もアレルギーを考えると何を使って良いのか判らないから何も使わずに年単位の経過観察、という結果に成りました。 5年10年後とかに痔が悪化するかもしれないけど、その時に考えようとのことです。 痔ろうに至っては、膿を溜めるしこりがより小さく成っていて以前より改善していて、こちらも経過観察で良いそう。
昨年2度の鼠経ヘルニアの手術で凄くへこんでいました。 なんとか持ち直したところで、思いっきり痔の手術で1か月強療養と言われ更にへこみました。 それが、多少辛い思いや煩わしさがあったとはいえ、こうして普通に暮らせるようになったこと。 これが、今年の上半期の一番の思い出ですね。
2番目はGWの京都旅行。 痔はあったけど、去年の鼠経ヘルニアを抱えたまま(カントンに陥る危険)怖がりながら歩き廻っていたのに比べたら、数段落ち着いて京都を堪能できました。 一緒に京都を歩いてくれた妻に感謝!
|