柴田カイロ 院長のひとりごと
診療に関係有ること無いこと、日々綴ってまいります。 傾向としては、食いしん坊日記?(笑) 柴田カイロのHPともども可愛がってやってくださぁ~い。
プロフィール
Author:shibatachiro
柴田カイロの院長です。
HPともども可愛がってやってくださ~い。
柴田カイロプラクティックのHPへ
最近の記事
もうすぐ梅雨で、夏も直ぐ!あなたの汗腺だいじょうぶ? (05/28)
シバタ先生のお好みは、マール!ルイ・ラトゥール (05/27)
ゼンブヌードルは凄いぞ! (05/25)
お酒のお話 その4 脳はアルコールで縮みます! (05/24)
お酒のお話 その3 電解質の喪失 (05/23)
最近のコメント
柴田カイロ 院長柴田俊久:浮腫みとカイロ その4 実は浮腫みじゃない? (09/01)
成井将大助:浮腫みとカイロ その4 実は浮腫みじゃない? (09/01)
doroguba:浮腫みとカイロ その4 実は浮腫みじゃない? (09/01)
下瀬眞一郎:浮腫みとカイロ その4 実は浮腫みじゃない? (09/01)
新田裕亮恵:浮腫みとカイロ その4 実は浮腫みじゃない? (09/01)
院長:柴田俊久:今日の晩御飯は「生ハムエッグ」! (07/04)
GRL 中藤光良玲:今日の晩御飯は「生ハムエッグ」! (07/04)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/19 08:56) (03/19)
簡単に子どもの視力を回復させる方法:正しい視力回復トレーニング方法で今すぐ行動を! (08/20)
みわのブログ:シャガール (アート・ライブラリー) (10/31)
女子バレーボール 最新情報!:女子バレーボール アジアカップのご紹介! (09/18)
スポーツの厳選紹介:NFL(アメリカンフットボール)を極める (07/27)
月別アーカイブ
2023年05月 (26)
2023年04月 (25)
2023年03月 (24)
2023年02月 (25)
2023年01月 (24)
2022年12月 (31)
2022年11月 (25)
2022年10月 (29)
2022年09月 (24)
2022年08月 (30)
2022年07月 (29)
2022年06月 (26)
2022年05月 (30)
2022年04月 (28)
2022年03月 (28)
2022年02月 (27)
2022年01月 (31)
2021年12月 (24)
2021年11月 (38)
2021年10月 (31)
2021年09月 (33)
2021年08月 (37)
2021年07月 (39)
2021年06月 (29)
2021年05月 (32)
2021年04月 (33)
2021年03月 (35)
2021年02月 (32)
2021年01月 (48)
2020年12月 (40)
2020年11月 (47)
2020年10月 (51)
2020年09月 (43)
2020年08月 (56)
2020年07月 (64)
2020年06月 (64)
2020年05月 (92)
2020年04月 (90)
2020年03月 (70)
2020年02月 (71)
2020年01月 (75)
2019年12月 (66)
2019年11月 (52)
2019年10月 (65)
2019年09月 (69)
2019年08月 (61)
2019年07月 (56)
2019年06月 (64)
2019年05月 (50)
2019年04月 (42)
2019年03月 (41)
2019年02月 (34)
2019年01月 (30)
2018年12月 (45)
2018年11月 (38)
2018年10月 (48)
2018年09月 (45)
2018年08月 (41)
2018年07月 (46)
2018年06月 (62)
2018年05月 (54)
2018年04月 (59)
2018年03月 (47)
2018年02月 (35)
2018年01月 (30)
2017年12月 (34)
2017年11月 (42)
2017年10月 (41)
2017年09月 (27)
2017年08月 (38)
2017年07月 (35)
2017年06月 (41)
2017年05月 (31)
2017年04月 (35)
2017年03月 (54)
2017年02月 (26)
2017年01月 (30)
2016年12月 (35)
2016年11月 (32)
2016年10月 (43)
2016年09月 (53)
2016年08月 (68)
2016年07月 (51)
2016年06月 (42)
2016年05月 (32)
2016年04月 (32)
2016年03月 (34)
2016年02月 (25)
2016年01月 (15)
2015年12月 (7)
2015年11月 (4)
2015年10月 (7)
2015年09月 (8)
2015年08月 (16)
2015年07月 (15)
2015年06月 (9)
2015年05月 (18)
2015年04月 (11)
2015年03月 (10)
2015年02月 (7)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (9)
2014年06月 (9)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (3)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (7)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (5)
2013年06月 (3)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (5)
2013年02月 (7)
2013年01月 (6)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (11)
2012年06月 (9)
2012年05月 (9)
2012年04月 (3)
2012年03月 (5)
2012年02月 (5)
2012年01月 (9)
2011年12月 (5)
2011年11月 (9)
2011年10月 (8)
2011年09月 (6)
2011年08月 (11)
2011年07月 (10)
2011年06月 (3)
2011年05月 (8)
2011年04月 (7)
2011年03月 (8)
2011年02月 (3)
2011年01月 (9)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (6)
2010年09月 (2)
2010年08月 (6)
2010年07月 (8)
2010年06月 (8)
2010年05月 (10)
2010年04月 (3)
2010年03月 (5)
2010年02月 (6)
2010年01月 (3)
2009年12月 (4)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年09月 (2)
2009年08月 (10)
2009年07月 (10)
2009年06月 (12)
2009年05月 (10)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (4)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (6)
2008年10月 (12)
2008年09月 (1)
2008年08月 (9)
2008年07月 (3)
2008年06月 (5)
2008年05月 (10)
2008年04月 (4)
2008年03月 (4)
2008年02月 (9)
2008年01月 (9)
2007年12月 (3)
2007年11月 (6)
2007年10月 (2)
2007年09月 (4)
2007年08月 (4)
2007年07月 (6)
2007年06月 (2)
2007年05月 (1)
2007年04月 (2)
2007年03月 (2)
2007年02月 (3)
2007年01月 (5)
2006年12月 (5)
2006年11月 (4)
2006年10月 (4)
2006年09月 (2)
2006年07月 (1)
2006年04月 (1)
カテゴリー
未分類 (48)
健康情報・カイロ (766)
健康情報・全般 (977)
食べ歩き・買い食い (77)
お料理・お酒 (505)
美術館・博物館 (42)
映画・ビデオ (339)
音楽・本 (45)
旅行 (131)
TV (138)
お知らせ (192)
憤り (56)
スポーツ (275)
ショック! (109)
ちょっと嬉しこと (350)
美味しい楽しみ (86)
PC関連 (41)
ニュース (51)
趣味 (3)
う~~~んどうなんだろう? (67)
かなり嬉しいこと (39)
だいじなこと (40)
(0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
柴田カイロの「腰痛とカイロ」
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
もうすぐ梅雨で、夏も直ぐ!あなたの汗腺だいじょうぶ?
今年はなんだか夏日がとてもこれまで多かったので、汗をかくことも多かったことでしょうね。
ですが、ここまでは湿度が低く乾燥しやすい環境でした。
この先は、直ぐに梅雨に入りベタベタと体にまとわりつく汗をかくようになりますね。
この、湿度が高く気温も高くなりつつある梅雨の時期は、梅雨の湿度と高温からの汗によって、体表・皮膚を水の膜が覆ってしまいます。
どうなる?
こうなる。
それは、発汗による体温の調整ができなくなり、体内に熱がこもる「うつ熱状態」になります。
内臓は全て温度上昇にとても弱いので、うつ熱による深部体温の上昇は、多臓器の機能障害を生じ、極度な体調不良に陥ることが在ります。
この時季は、シャワーで済ませずバスタブにしっかりと浸かりましょう。
出しにくい体内の水分を入浴により代謝するのはとても重要になります。
しっかりと水分補給をしつつ、いつもよりもしかりと温まり、汗をかき水分の代謝を行いましょうね。
背骨・骨盤が歪んでいると、自律神経のバランスが崩れていて、しっかりと入浴しても良い結果が得られないことも多いですよ。
腰痛・肩こり・神経障害などが在る方は、何でもない方よりも季節性の障害が出やすいですから、今のうちに柴田カイロでケアしてくださいね。 (^_-)-☆
京成・新三河島駅から徒歩0分 土・日も診療 開業30年超えのベテラン施術師
骨盤矯正・ストレートネック・ 肩こり・腰痛・頭痛・産後ケア・顎関節症・肩膝関節・手足関節・自律神経失調など
全部お任せ! 背骨・骨盤と神経障害のことなら柴田カイロ! 荒川区口コミランキング1位!
HPB口コミ投稿で足のリンパマッサージをプレゼント!国家資格所有の安心カイロ!
スポンサーサイト
【2023/05/28 22:20】
|
健康情報・カイロ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
シバタ先生のお好みは、マール!ルイ・ラトゥール
僕は度数の強いお酒が大好きです。
40~50代は、ウィスキーの原酒(蒸留したものを仕込み水で薄めていないもの・60%前後の度数)をストレートでいただいていましたよ。
焼酎以外はどのお酒も好きなのですが、特に好きなのがハードリカー(度数の強い蒸留酒)。
ウィスキーと同じくらいに好きなのがブランデーなのです。
ポールジローは、ショットバーのバー・エルマーで初めて飲んで衝撃をくらった一品!
まるでブドウそのものを頂いているかのような芳醇な香りと味わいに衝撃を受けました。
ですが、同じくらいにびっくりさせられたのが、マールやフィーヌ(フランス)、グラッパ(イタリア)やカルバドス(フランス・りんご)、キルシュヴァッサー(ドイツ・さくらんぼ)など、果物原料にした「粕取りブランデー」です。
ワインやジュースなどを作る際に絞ったカスを更に発酵させ蒸留したブランデーを指します。
まっとうに最初からブランデーとして作られたポールジローなども好きですが、僕は粕取りブランデーの方がどちらかとうと好みです。
それは、少し雑味が残っていたとしても、香りも味わいも物凄く濃厚だから。
バローロのグラッパも好きでしたが、ちょっと甘みが強いので齢とったらサッパリと辛みの効いた「ルイ・ラトゥール」のマールにはまりました!
ブルゴーニュ2大白ワインのひとつといわれる「コルトン・シャルルマーニュ」を作っているのがルイ・マトゥール社で、その白ワインの搾りかすで作られたのが、この画像のマールです。
ブランデーですから、当然に甘みも在りますがそれは陰に隠れていて、口に含んだ際にはふんだんなブドウの香りとともにすっきりとした辛みを感じます。
41度と僕にしては飲みやすいので、油断をするとどんどんと行き過ぎてしまうほどですよ。
今回はチェイサーに炭酸水を添えました。
度数の強い酒を飲む際には、水や炭酸(プレーン)などで喉をいたわってくださいネ。(^_-)-☆
京成・新三河島駅から徒歩0分 土・日も診療 開業30年超えのベテラン施術師
骨盤矯正・ストレートネック・ 肩こり・腰痛・頭痛・産後ケア・顎関節症・肩膝関節・手足関節・自律神経失調など
全部お任せ! 背骨・骨盤と神経障害のことなら柴田カイロ! 荒川区口コミランキング1位!
HPB口コミ投稿で足のリンパマッサージをプレゼント!国家資格所有の安心カイロ!
【2023/05/27 23:22】
|
お料理・お酒
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ゼンブヌードルは凄いぞ!
販売業社名, 株式会社 ZENB JAPAN (ミツカングループ)が、販売している黄えんどう豆だけで作った乾めんです。
エンドウ豆だけですから、小麦のようなGI値も高くないですし小麦のアレルギーをお持ちの方や僕のような小麦・グルテンによる炎症・アレルギー症状をお持ちの方もしっかり食べられます!
最近、大豆を使っためんなども出てきて、小麦を食べないシバタ先生はとっても気になっていました。
糖質ゼロめんなども既に在りますが、コシが無くラーメン・うどん・蕎麦・パスタなどの代わりにはなりませんでした。
ですが、この黄エンドウ豆だけでつなぎも使わない乾めんは凄いですよ!
ツルツルしこしこで、美味しいパスタとうどんとラーメンを一緒に食べてるような食感。
今日のお昼ご飯に、お惣菜のかき揚げと合鴨の骨付きローストと一緒にいただいてみました。
我が家の近在のスーパーのオリンピックで、合鴨の骨付きもも肉を売っていましたので、本日のメインとして購入。
ゼンブヌードルは、日本蕎麦風にいただきますので、この合鴨をローストした際の脂をお蕎麦のお汁に加えています。ブログ画像
もの凄く美味しいです!!
我が家は、もう小麦のめんからは解放されます。
この麺は、パスタにもうどんにもつかえます。
しかも、その食感がとっても美味しい!!
いわゆる「代用」ではなく、この黄エンドウ豆の麺は独立した美味しさ。
乾めんなので、一か月に数回くらいしか食べない方でも無駄になりにくいですし、結束が多すぎない程度の一人分くらいなので、この点でも使いやすいですよ。
今日のランチは今年一番の収穫でした!! (^_-)-☆
京成・新三河島駅から徒歩0分 土・日も診療 開業30年超えのベテラン施術師
骨盤矯正・ストレートネック・ 肩こり・腰痛・頭痛・産後ケア・顎関節症・肩膝関節・手足関節・自律神経失調など
全部お任せ! 背骨・骨盤と神経障害のことなら柴田カイロ! 荒川区口コミランキング1位!
HPB口コミ投稿で足のリンパマッサージをプレゼント!国家資格所有の安心カイロ!
【2023/05/25 20:58】
|
健康情報・全般
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
お酒のお話 その4 脳はアルコールで縮みます!
脳と脊髄には「脳脊髄関門」という他の組織とは違い、血液から組織へと吸収できる物質を制限しています。
その関門を通り抜けられる数少ない物質が、アルコール、カフェイン、ニコチンと、いくつかの薬物です。
これは、脳と脊髄という中枢を守るために存在するシステムです。
なぜ、体にあまり良くないアルコール・カフェイン・ニコチンが入っているのかは判りませんが、タンパク質・脂質・糖質や酸素など他の必須栄養素・成分ではないこれらの物質がなぜ通過できるのかは判りません。
とはいえ、アルコールはこの関門を通過してしまいますので、当然に肝臓で代謝しきれず残って血液を循環するアルコールは脳・脊髄へと直接に廻ってしまいます。
このアルコールは、神経線維を溶かすことが判っています。
これは自覚症状はまったくありませんので、ある程度の高齢になりましたら、一度は脳のCTなどにより脳が縮んで(溶けて)いないかを確認するのが大事ですよ。
脳が縮むというと、痴ほう症を考えがちですが、アルコール過多による脳の萎縮は、痴ほう症の萎縮とは別物で、縮む=痴呆とはいえないそうです。
ですが、小脳疾患などによる運動疾患は生じやすくなります。
脳の定期健診は重要ですね。
京成・新三河島駅から徒歩0分 土・日も診療 開業30年超えのベテラン施術師
骨盤矯正・ストレートネック・ 肩こり・腰痛・頭痛・産後ケア・顎関節症・肩膝関節・手足関節・自律神経失調など
全部お任せ! 背骨・骨盤と神経障害のことなら柴田カイロ! 荒川区口コミランキング1位!
HPB口コミ投稿で足のリンパマッサージをプレゼント!国家資格所有の安心カイロ!
【2023/05/24 20:16】
|
健康情報・全般
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
お酒のお話 その3 電解質の喪失
お酒を飲むと喉が渇きます。
これは、利尿作用が強くなるから。
アルコールは、とっても強い利尿作用が在りますよ。
なので、お酒を飲んでいて喉が渇き始めたら、ビールなどを水代わりにするのではなく、きちんとした水分補給が必要ですよ。
でも、何を飲むかが実はとても重要になります。
単なる水だけ補っておくと、血液が薄くなってしまいます。
これは利尿作用により電解質がどんどんと排出されているからです。
極端な利尿作用が進むと知らないうちに筋組織の乳酸蓄積を解消できなくなります。
また、筋紡錘の正常化に関わるマグネシウムの逸失により、筋組織の収縮・弛緩のコントロールができなくなります。
これらを防ぐためには、飲酒と同時にスポーツ飲料か悪くても麦茶など、電解質をバランスよく含んでいる飲料を飲む必要があります。
失われる電解質で深刻なのは、ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・カリウムです。
お酒の肴を食べながら飲んでいる方は、ナトリウム(食塩)はたいてい足りていますが、それ以外の電解質は肴では補えませんよ。
以前このブログで僕自身の経験として酷い有痛性筋痙攣のお話をしました通り、数日水分補給を怠ったまま(ようは、酒ばかり飲んでいた)過ごすと、あり得ないくらいに体に有痛性筋痙攣を生じます。
電解質不足からのサインは手足の指の筋痙攣です。
指はとても疲労に強いので、本来は筋痙攣は生じません
これは体の電解質不足を示していますよ。
大酒のみは、常に電解質をサプリで補給する必要が在ります。
特にカルシウムの消失が続くと「骨粗しょう症・骨がもろくなる」を生じ、背骨の圧迫骨折や大腿骨頭の骨折など深刻な状態を招きます。
肝機能や膵臓機能が健康診断で問題なくても、大酒のみはこれらのリスクを併せ持ちますから、しっかりとケアしてくださいネ。(^_-)-☆
京成・新三河島駅から徒歩0分 土・日も診療 開業30年超えのベテラン施術師
骨盤矯正・ストレートネック・ 肩こり・腰痛・頭痛・産後ケア・顎関節症・肩膝関節・手足関節・自律神経失調など
全部お任せ! 背骨・骨盤と神経障害のことなら柴田カイロ! 荒川区口コミランキング1位!
HPB口コミ投稿で足のリンパマッサージをプレゼント!国家資格所有の安心カイロ!
【2023/05/23 00:04】
|
健康情報・全般
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
copyright © 2005 柴田カイロ 院長のひとりごと all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.